交通遺産をめぐる

隧道,橋梁,廃道などの交通に関する土木遺産を探索し,「いま」の姿をレポートしています.レポートマップはトップページにあります.

隧道

(旧) 熊本県道10号南関大牟田北線 松風隧道 (2024. 8. 7.)

熊本県南関町.石ポータルを有する素掘り隧道.

対州の旧隧道群【4/10】泉隧道 (2022. 2. 3.)

対馬市上対馬町.戦後の改築によって大きく姿を変えた古隧道. 前の記事 (濃部隧道)はこちら.最初の記事 (総説) はこちら.

(旧) 奥羽本線 唐牛トンネル (2024. 4. 6.)

青森県大鰐町.奥羽本線で2番目に開業した区間に残る廃隧道.

(旧) 山口県道15号岩国玖珂線 道祖峠隧道 (2021. 12. 21.)

山口県岩国市.山間にひっそりと残る石造り隧道.

国道9号 老の坂隧道,観音峠隧道 (2022. 3. 30. / 2022. 10. 23.)

京都・宮津間車道 (現国道9号) に対する昭和初期の改築によって生まれた隧道.京都府独自の「単純化された古典風」の隧道デザインの先駆け.

(旧) 国道160号 中村隧道 (2022. 7. 9.)

石川県七尾市.坑口脇の石碑が歴史を語る隧道.

対州の旧隧道群【5/10】濃部隧道 (2022. 2. 1.)

対馬市美津島町.対馬縦貫道路で最後に開通した隧道. 前の記事 (弓張隧道)はこちら.最初の記事 (総説) はこちら.次の記事 (泉隧道) はこちら.

(旧) 奥羽本線 大釈迦トンネル (2023. 12. 10.)

青森・弘前間の最難所,大釈迦峠.国道直下で誰からも見捨てられ,静かに崩壊を続ける鉄道トンネル.

対州の旧隧道群【4/10】弓張隧道 (2022. 2. 1.)

対馬市上県町.戦後再開された対馬縦貫道路の工事によって造られた隧道. 前の記事 (佐須奈隧道) はこちら.最初の記事 (総説) はこちら.次の記事 (濃部隧道) はこちら.

国道193号 大釜隧道 (2022. 6. 24.)

徳島県那賀町.現役国道上の豪快な素掘り隧道.

対州の旧隧道群【3/10】佐須奈隧道 (2022. 2. 1.)

対馬縦貫道路に造られた、島内現存唯一の煉瓦隧道. 前の記事 (豊崎隧道) はこちら.最初の記事 (総説) はこちら.次の記事 (弓張隧道) はこちら.

尾道鉄道 4号トンネル (2022. 8. 28.)

広島県尾道市.尾道鉄道の廃線跡に残る装飾に凝った隧道.

(旧) 国道151号 本郷隧道 (2022. 3. 20.)

愛知県東栄町.廃止後も良好な状態で保存される,大正期の道路用煉瓦隧道.

対州の旧隧道群【2/10】豊崎隧道 (2022. 2. 2.)

対馬縦貫道路最初の工区に造られた,対馬島内最古の隧道. 最初の記事 (総説) はこちら.次の記事 (佐須奈隧道) はこちら.

対州の旧隧道群【1/10】総説

国境の島として軍事上重要な役割を与えられてきた長崎県・対馬には,大正期から昭和期にかけて造られた多種多様な旧隧道が現存する.それらの現状を報告するとともに,それぞれの歴史について考察してみようと思う.本記事では導入として,対馬における近現…

(旧) 東北本線 根廻トンネル (2023. 5. 5.)

宮城県松島町.道路用として現役で利用される,130年前の鉄道トンネル.

(旧) 三重県道202号須賀利港相賀停車場線 桂城隧道 (2022. 12. 3.)

三重県紀北町 (旧海山町).熊野灘に面した港町への入口として活躍した大正期の隧道.

(旧) 徳島県道291号竹ガ谷鷲敷線 相生隧道 (2022. 9. 30.)

徳島県那賀町,旧相生町域の相名坂を貫く2代目の隧道.

(旧) 国道8号 阿曽隧道 (2022. 4. 6.)

福井県敦賀湾の東岸,断崖絶壁を穿つ国道8号旧道の明治隧道.

(旧) 国道2号 玖波隧道 (2021. 12. 20.)

明治初期に造られ,昭和戦前期に拡幅された,広島県下現役最古の道路隧道.

(旧) 香川県道252号上庄池田線 高坂隧道 (2021. 12. 2.)

石の里・小豆島に現存する,貴重な総切石造りの隧道.

(旧) 衣奈隧道 (2022. 2. 15.)

和歌山県由良町.鉄道や熊野街道の通る町の中心部と,海に面した衣奈地区を結んでいた隧道.

福井県美浜町の田代隧道 (2021. 10. 10.)

若狭美浜の山村集落同士を連絡する,石ポータルの美しい隧道.

由良洞 (2021. 9. 5. / 2022. 5. 29.)

鹿ヶ瀬峠越えに代わる明治熊野街道・由良回り新道のハイライト.現役最古級にして個性的な造りを留める煉瓦隧道を訪ねた.以前記事にした速報の正式版.

鹿瀬洞【後編】(2021. 9. 5.)

前編より続く.

鹿瀬洞【前編】(2021. 9. 5.)

明治熊野街道に残る一級品の廃隧道を「冒険」した.

【速報】由良洞隧道 南口ポータル改築 (2022. 5. 29.)

▲改築後の由良洞隧道南口. ▲改築前の由良洞隧道南口. 現役最古級の煉瓦隧道として有名かつ重要な土木遺産である和歌山県・由良洞隧道.南口には煉瓦坑門が残っていたが,昨日2022年5月29日に訪ねてみると,真新しいコンクリートで改築されてしまっていた (…

田辺市・みなべ町の小野坂隧道 (2021. 8. 10.)

芳養川流域と南部川流域を結ぶ,現役県道上の古隧道を訪ねた.

岡阪隧道 (2021. 8. 10. / 2022. 1. 22.)

和歌山県田辺市〜上富田町.謎多き大正生まれの隧道を訪ねた.

(旧) 卒塔婆隧道 (2021. 8. 10. / 2022. 1. 22.)

紀伊半島の山奥,悪路の先に鎮座する一級品の隧道を訪ねた.