交通遺産をめぐる

隧道,橋梁,廃道などの交通に関する土木遺産を探索し,「いま」の姿をレポートしています.レポートマップはトップページにあります.

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

石川県道145号串加賀線 動橋大橋 (2022. 7. 24.)

石川県加賀市,動橋川に架かる戦前生まれの中路式桁橋.架換え工事が進む中,撤去前に訪ねることができた.

(旧) 徳島県道291号竹ガ谷鷲敷線 相生隧道 (2022. 9. 30.)

徳島県那賀町,旧相生町域の相名坂を貫く2代目の隧道.

名鉄名古屋本線 木曽川橋梁 (2022. 10. 8.)

愛知・岐阜県境の木曽川に架かる名鉄最長の鉄道橋.

勝山市 義宣寺橋 (2022. 9. 4.)

福井県勝山市,白麓山義宣寺の門前に架かる戦前製のRC桁橋.

大阪府道29号大阪臨海線 端建蔵橋 (2022. 9. 25.)

大阪市中之島の西端.架換え工事の始まった大正期の鋼橋.