交通遺産をめぐる

隧道,橋梁,廃道などの交通に関する土木遺産を探索し,「いま」の姿をレポートしています.レポートマップはトップページにあります.

青森県

(旧) 奥羽本線 唐牛トンネル (2024. 4. 6.)

青森県大鰐町.奥羽本線で2番目に開業した区間に残る廃隧道.

(旧) 奥羽本線 大釈迦川橋梁,中坪堰橋梁 (2023. 12. 10.)

奥羽本線で最初に開通した青森・弘前間の旧線跡に残る,2つの煉瓦アーチ渠.

(旧) 奥羽本線 大釈迦トンネル (2023. 12. 10.)

青森・弘前間の最難所,大釈迦峠.国道直下で誰からも見捨てられ,静かに崩壊を続ける鉄道トンネル.

(旧) 国道4号 青岩橋 (2023. 4. 1. / 2023. 12. 8.)

青森と岩手を繋ぐ,道路用のトレッスル橋.

青森県道45号十和田三戸線 安方橋 (2023. 12. 8.)

青森県三戸町.昭和13年 (1938) 竣工,青森県下初とされるRC開腹アーチ橋.

青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線 蓬莱橋 (2022. 11. 29.)

弘前城下の繁華街・土手町に残る市内随一の美しい橋.