交通遺産をめぐる

隧道,橋梁,廃道などの交通に関する土木遺産を探索し,「いま」の姿をレポートしています.レポートマップはトップページにあります.

鉄道関係

関西本線 (亀山~加茂) の鉄道遺産 第1次探索 ― 伊賀街道架道橋・殿田川橋梁ほか ― (2021. 5. 23.)

名古屋から伊賀や奈良を経由して大阪に至る関西本線の歴史は古い.そして素晴らしいことに,開業当初からの構造物が多数現役で活躍している.今回はそのうち,明治期に敷設された亀山〜加茂の区間に残る,5つのアーチ橋を訪れた.

琵琶湖線の東山トンネル 山科側坑門 (2021. 5. 22.)

JR琵琶湖線 (東海道本線) は,京都と大津の間で2本の長い隧道を潜る.そのうち,大津寄りの新逢坂山トンネルには以前訪れたが,今回はもう一方の東山トンネルを訪れた.

澱川橋梁 (2021. 5. 22.)

京都駅から奈良に向かって南下する近鉄京都線は,京都市伏見区で宇治川と交差する.そこに戦前に架けられ,現在に至るまで単純トラス橋として国内最長の支間距離を誇る,見事な橋梁を訪れた.

JR京都線の鉄道遺産・第1次探索 ― 茨木川橋梁・門ノ前橋梁 ― (2021. 5. 19.)

長い歴史を持つJR京都線には,明治期の遺構が多数残っている.今回はその中から,大阪府茨木市の2本の橋梁をレポートする.

新逢坂山トンネル・山科側坑門 (2021. 5. 16.)

京都と大津を隔てる逢坂山.その下を貫く,大正生まれにして現役の鉄道隧道を訪れた.

近鉄吉野線の吉野川橋梁 (2021. 5. 4.)

奈良県の橋をめぐる旅,完結編.この日最後に訪れたのは,吉野町の吉野川を跨ぐ,近鉄電車の巨大なトラス橋である.

五條病院周辺の五新線遺構 (2021. 5. 4.)

下田橋からの帰り道,未成に終わった旧国鉄・五新線の遺構を見つけたので,バスまでの時間に少しだけ探索した.

西濃鉄道市橋線 (2021. 4. 30.)

美濃赤坂シリーズ最後の記事となる.昼飯線跡の探索を終えた後,日没を迎えて暗くなる中,現役貨物線である西濃鉄道市橋線の探索を決行した.

西濃鉄道昼飯線跡 (2021. 4. 30.)

美濃赤坂シリーズ第二弾.今回レポートするのは,この旅の主目的,美濃赤坂駅からかつて延びていた貨物線・西濃鉄道昼飯線の廃線跡である.

美濃赤坂駅 (2021. 4. 30.)

本ブログ初となる中部地方の記事である.岐阜県大垣市の美濃赤坂駅が,なかなか良い雰囲気の駅だったのでレポートする.

内子線旧線跡 (2021. 4. 21.)

愛媛の旅,2日目.この日最初に訪れたのは,内子町を走るJR内子線のうち,経路変更によって廃線となった区間である.